忍者ブログ
DNAの展覧会鑑賞記録帳
[82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鑑賞日 2010年3月14日(日)
会 場 東京国立博物館 平成館
会 期 2010年2月23日(火)~ 3月22日(月・祝)
入場料 一般1500円、大学生1200円 高校生900円
図 版 2500円

今年没後400年の節目を迎える桃山絵画の巨匠長谷川等伯の日本にある作品をほぼ網羅した大回顧展。東京会場25日間という超短期開催。
国宝3点重要文化財30点重要美術品1点を含む名品ぞろいの展覧会です。
10時10分に会場に到着したときにはすでに入場制限が行われており、50分待ちの状態。幸いにも今日は天気も良く風が無かったので、連れとおしゃべりをしながら待つこと50分(本当に入場まで50分でした)、やっと入場することができました。

展示室は第一会場と第2会場に分かれているのですが、第一会場はかなり混雑しているとのアナウンスがあった為、まずは第2会場から観賞することに。それでもかなりの混雑ぶり。ショーケースの前には二重三重の人垣です。国宝松林図屏風の前は五重の人垣。松林図屏風は国立東京博物館蔵なので、常設に展示されることもあり、一人占めで観賞したこともありましたので、そちらはとりあえずさらっとながす事にしました。今回初めて見た個人蔵の月夜松林図屏風の方を興味深く見ました。等伯の真作ではないようですが、松林図屏風の構図をそっくりそのままに夜バージョンにしたところが面白かったですね。
第2会場での見どころは縦10メートルにも及ぶ大仏涅槃図。鮮やかで細密な彩色の迫力いっぱいの逸品です。あまりの大きさに展示会場の天井からつりさげても高さが足らずに下部は手前に広げられていました。
第1会場は本当に混んでいました。鮮やかで細密な仏画から大画面の障壁画が並びます。今回の展覧会のための調査で等伯の真筆とはっきりした花鳥図屏風、京都智積院の楓図・松に秋草図は圧巻です。桃山の絢爛豪華さと繊細な抒情性を併せ持った作風は、本当にみあきません。柳橋水車図屏風もとてもよかったです。特に橋の下にうねる水流の描線の素晴らしさには感動しました。

ひと月にも満たない会期は、作品保護のため仕方ないだろうと思わせるほど傷んだ作品がいくつかありました。紙に墨で描かれ、寺社の襖としてずっと使われてきた物ですから、痛みは仕方ないのかもしれません。400年の歳月を感じさせるとともに、等伯の作品が実用品として人々の生活の場にあったということがすごいですねえ。

会期はあと一週間。もし行かれるなら開館1時間前に行って並ばないとゆっくり観賞は無理かも知れません・・・・。がんばってみますか?

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
プロフィール
HN:
DNA
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]