忍者ブログ
DNAの展覧会鑑賞記録帳
[27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鑑賞日 2007年11月18日(日)
会 場 サントリー美術館 
会 期 2007年11月3日(土)~12月16日(日)
入場料 一般1300円、学生(高校生・大学生)1000円
図 版 2300円(エコバック付)

 12世紀に日本はすでにマンガ大国だったのかも知れない。平安時代に絵巻がたくさん作られた。『源氏物語絵巻』『信貴山縁起絵巻』『伴大納言絵巻』そして『鳥獣人物戯画絵巻』、これらは四大絵巻と呼ばれている。
 もともと絵巻は中国の画巻が起源であるが、最初の絵巻は奈良時代の『絵因果経』だといわれている。平安朝時代の国風化の中で物語・説話などを題材に独自の発達を遂げてきた。詞書と対応する場面の絵で構成される絵巻は、当時の人々の生活を現代人に教えてくれるとともに、絵と物語を同時に鑑賞するスタイルが、古くから延々と受け継がれた日本人の特徴的な楽しみ方である事を示している。
 『鳥獣人物戯画』には詞書がない。もともとなかったのか、それとも、途中で失われてしまったのか、はっきりしたことはわかっていない。詞書はないが、この絵巻は絵そのものが非常に雄弁で、文句なく楽しめる。おそらく、私が言うもでもなく、蛙や猿、兎や狐が繰り広げる人間くさい活劇を誰もが目にした事があるだろう。
 今回の展覧会はなんと、『鳥獣人物戯画』4巻が揃っているだけでなく、住吉家伝来の模本と長尾家旧蔵の模本、断簡4点がそろえられている。一時に見られるチャンスはそうは無い。そのほか、鳥獣戯画を生み出した背景として、同時代の年中行事絵巻(模本)や白描(墨の線描画のことをいう)の仏画、ユーモアあふれる物語絵巻などが展示され、『鳥獣人物戯画』を立体的に楽しませてくれる。
 日曜日ということもあり、かなりの混雑だった。絵巻物はタブローのように壁に掛けるわけに行かないからだ。壁際に張り付いて列に並び、よちよちと歩いていくしかない。点数が多いわけではないので、気長に流されていけば、鑑賞は出来る。
 それにしても、筆の線というのは味わいがある。緩急をつけた線だけで、動物の柔らかな体や、毛皮や皮膚の質感まで感じさせる。ほんの僅かの線や点が、動物たちの生き生きとした表情を生み出している。線描の表現力の奥深さを改めて感じることができた。
 もうひとつ、展示作品で日本人のおおらかさを感じるものが2点あった。思わず、にやりとしてしまうものだ。まったくもう。笑うしかありません・・・。
 六本木ミッドタウン内ですから、買い物ついでに立ち寄られてはいかがでしょうか。
PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mali
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
DNA
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]