忍者ブログ
DNAの展覧会鑑賞記録帳
[118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鑑賞日 2011年9月17日(土)
会 場 府中市美術館
会 期 2011年9月17日(土)~ 11月23日(水)
入場料 一般900円、大・高校生450円 小・中学生200円


今日は真夏並みに気温は上がっていたましたが、風が強かったので、府中駅から歩くのはさほど苦でもありませんでした。住宅街を通っていったのですが、こんなところになぜ?と思うような畑があって、茄子やかぼちゃ、胡麻やアスパラガス、リンゴなどが植えてあり、ちょっと懐かしい景色をみたような気分になりました。

今日は初日のはずですが、三連休の初日だからか、はたまた気温が高いせいなのか、会場はさほど混んでもおらず、ゆったりと見る事ができました。

出展数は80点とそんなに多くはありません。国内の美術館の所蔵品で構成されています。19世紀末の作品は、動植物をモチーフにした物が多くて、見ていてとても馴染み深い印象があります。ガラスの作品も、クリスタルガラスのような硬質で無機質なものではなく、まるで軟玉のような不透明で有機的な色合いや質感です。光を当てると影絵のように色ガラスの重なりが浮かぶ作品など、とてもファンタジックで癒されます。

絵画作品では、ミュシャの『百合』が出展されていました。この絵は時に好きな作品なので、うっとりと見入ってしまいました。

ラリックのブローチ2点はとても繊細で優美でした。小さなバロック真珠の輝きが魅力的です。

オディロン・ルドンの作品も何点か出品されていましたが、私の大好きな『つづいて魚の胴体に人間の頭をもつ奇妙な生き物が現れた(聖アントワーヌの誘惑第1集5)』もありました。ルドンの幻想的な作品は好き嫌いが分かれるところと思いますが、妙に心惹かれるものがあります。
胸に小さな鰭ののような手のようなものを当てた毛むくじゃらの魚の胴体に憂いを帯びた青年の横顔がのっている不思議な絵。国立西洋美術館の版画室あたりで見たのが初めてだと思うのですが、見るたびについついじっと見入ってしまします。絵葉書が欲しかったのですが、売っていませんでした。残念。展覧会講座として、10月に2回、11月に2回講座が開催されるようです。うまく予定があえば聞きにいってみたいと思います。


PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
プロフィール
HN:
DNA
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]